top of page

アークエルテクノロジーズ株式会社さま初来島!

  • 執筆者の写真: Ryo Koto
    Ryo Koto
  • 2024年5月22日
  • 読了時間: 2分

4月25.26の二日間。

脱炭素化社会の実現を目指し、デジタルテクノロジーを基としたコンサルタント・アプリ開発・人材育成等を行なっているクライメートテック企業、アークエルテクノロジーズ株式会社さまが初めて対馬に来島されました。

 

 

初日。

暑いほどの日本晴れに劣らずの活気でアークエルテクノロジーズのみなさまは対馬に降り立ちました。

聞けば、約一ヶ月をかけた環境活動と新人研修の総括をここ対馬で行なうとか。締めくくりの地に対馬を選んで下さったこと、光栄です!

  


まずは港から万関橋を経由し、海岸清掃作業の舞台である赤島へとやってきました。

 スケジュールの都合上、いつもの艇庫で海ごみ授業は行えなかったのですが、海岸を目の前にして行なえる授業もあることを改めて認識できました。

 


授業後、早速清掃開始です。

とは言え、ここ赤島は堆積しているごみの量もさることながら、足場の悪さが目立つ場所でもあるので、今回はリサイクルプラ・発泡スチロール・ペットボトルに的を絞った回収作業を行ないました。

 



 

対馬市が行なっているアップサイクル事業との関連も強調できたので、私たちが伝えたいことはお伝えできたと思います。










明けて翌日。

美しい海と豊富な自然こそが対馬!

これらを体験していただく浅茅湾シーカヤックツアーを行ないました。

 


抜群の天気の中、一足早い海遊びにアークエルテクノロジーズのみなさまも表情を綻ばせていました。

中には、また絶対来る、と豪語してくれた若者もおりました。何よりの褒め言葉です。

 


 温暖化に伴う影響はもちろん海にも表れています(酸性化等)。海を生業にしている身として、特に昨年は環境の変化を体で感じました。

アークエルテクノロジーズさまが取り組む、温室効果ガスの削減・カーボンニュートラル社会の実現は、対馬CAPPAとは掲げるテーマこそ違えどやはり本質は同じであると思います。

 



アークエルテクノロジーズ株式会社さま、改めて来島ありがとうございました。

実に楽しい二日間でした。またお会いできる日を楽しみにしています!

 

 

#

 

 

 
 
 

Comments


26062577_m.jpg
  • Youtube
  • Instagram
  • Facebook

一般社団法人対馬CAPPA

〒817-0435

長崎県対馬市​美津島町箕形29

Tel: 070-4281-6588

mail:info@cappa.or.jp

対馬海ごみ情報センター

スクリーンショット 2024-05-17 153906_edited

対馬市が運営する海ごみ情報サイト

​活動報告や漂着物の調査結果が掲載されています

bottom of page