top of page

化学総連さまと9度目の環境スタディ!

  • 執筆者の写真: Ryo Koto
    Ryo Koto
  • 2023年12月6日
  • 読了時間: 2分

2023年11月13~14日の二日間、再び全国化学労働組合総連合(化学総連)のみなさま21名が来島くださいました。



"プラスチックを供給する側に従事する者として、現実を知り、解決に向けて微力ながら尽力したい"という理念の下、第9回対馬海岸清掃ボランティアと称して対馬CAPPAの環境スタディにご参加くださった化学総連の皆さまは、毎度高い意識と情熱で清掃作業に励んでくださいます。



今回の舞台は厳原町にあります椎根の海岸です。

数多の海ごみが漂着する場所ということもあり、対馬の代表的な漂着物(あなご漁具、ポリタンク等)が多く見受けられます。


一つ一つの解説にも真摯に耳を傾けてくださるみなさまの姿勢に、いつも背筋が伸びる思いです。

少ない時間ではありましたが、さすがの手際で約7,000ℓもの海ごみが回収できました。





続いて翌日、浅茅湾にて行なうシーカヤックツアーです。



この時期ならでは、冬の来訪を報せる風物詩、気嵐(けあらし)が私たちを歓迎してくれます。

陸と海の温度差が表す幻想的な光景に、化学総連のみなさまは表情を綻ばせていました。



対馬の抱える問題と、対馬のあふれる魅力、その両方を体験し、感じた想いを言葉にして伝えてくださる化学総連のみなさま、まこと感謝に堪えません。

これからもより一層の環境活動に取り組んでまいりますので、今後とも力をお貸しください。ありがとうございました!



 
 
 

تعليقات


26062577_m.jpg
  • Youtube
  • Instagram
  • Facebook

一般社団法人対馬CAPPA

〒817-0435

長崎県対馬市​美津島町箕形29

Tel: 070-4281-6588

mail:info@cappa.or.jp

対馬海ごみ情報センター

スクリーンショット 2024-05-17 153906_edited

対馬市が運営する海ごみ情報サイト

​活動報告や漂着物の調査結果が掲載されています

bottom of page