top of page

厳原小学校と比田勝小学校に、シーカヤックと、環境教育プログラムを体験していただきました。

 対馬市内では今年、コロナウイルスの影響で、修学旅行で島外へ渡らず、市内の1泊2日の行程を選んだ小学校が数校あります。

その中で10月15日には、厳原小学校6年生約40名、比田勝小学校6年生約20名に、シーカヤックと、トランク・ミュージアム®対馬版の環境教育プログラムを体験していただきました。



厳原小学校の6年生については、翌16日にもシーグラスや貝殻等の漂着物を使ったフォトフレームづくりのワークショップを体験していただき、貴重な修学旅行の思い出作りの一役を担わせていただきました。




子ども達は最初、楽しみにしていた修学旅行が対馬島内になって残念な気持ちが大きかったと思いますが、弊社での体験を通して、対馬の自然や海の美しさ、大人になって島を出た時にこの景色を懐かしみ、どれだけすばらしい環境で生まれて育ったのかを思い出してもらえる様に、心を込めて一緒の時間を過ごしました。




子ども達にも先生方にも楽しんでいただき、私たちに最高の笑顔を見せてくださいました。 私たちにとっても子ども達の笑顔が何よりも活動の励みになります。 貴重な体験をありがとうございました。



 
 
 

Comments


26062577_m.jpg
  • Youtube
  • Instagram
  • Facebook

一般社団法人対馬CAPPA

〒817-0435

長崎県対馬市​美津島町箕形29

Tel: 070-4281-6588

mail:info@cappa.or.jp

対馬海ごみ情報センター

スクリーンショット 2024-05-17 153906_edited

対馬市が運営する海ごみ情報サイト

​活動報告や漂着物の調査結果が掲載されています

bottom of page